消費税変更の前後で発売時期が分かれてしまったので、「M3」の方が割高な印象がありますが、まあほぼ同じですので好みの問題です。変化したのは「M3」の方で、いまいちファンが獲得できなかったV8搭載の先代を猛反省して、軽量化して機動力に富むマシンへとコンセプトの修正が行われています。トヨタとの提携を生かして軽量化に邁進した様子。プリウスの軽量化技術を使った「M3」となると輸入車ファンもいよいよプリウスをバカにできなくなるのかな・・・。
開発当初から1500kgを下回ることを掲げていたようですが、結局は「M4」(1497kg)のみが達成しました。日本仕様は「M4」のみに6MTが設定されていて、一昨年のマツダ・アテンザで話題になった「大トルク&MT」スポーツセダンの楽しみを、さらに恐ろしいレベルにまで突き詰めたクルマになってますね。マツダも今後MSアクセラ、MSアテンザで再びMTブームを盛り上げるでしょうが、BMWも同じようなことを考えていたんですね。
メルセデスはこういった「スポーティ」なシーンとは距離を置くと表明していますし、日産もレクサスも「3ペダルへの回帰」はよっぽどのことが無い限りはないでしょう。あとはポルシェとスバルですが純然たる中型セダンでは2ペダルの方針を採っているので、いよいよマツダとBMWだけみたいです。
しかし現実に長距離利用を考えるとMT化には及び腰になってしまいますよね。アテンザもM4も現行ラインナップでは非常に魅力的なので、突然にクルマを買うという状況になった時に、MTかATかの結論は相当に悩みそうですね。もう考えるのが面倒くさいから「アルピナB3」にしとこう!ってなる?
今後、このマツダとBMWの仲間になってくれるメーカーは現れるのでしょうか?お隣の韓国ヒュンダイはこういうコンセプトは結構好きみたいですが、どうも日本で商売できる環境には当分なりそうにありません。そうなるとMTの本場の欧州メーカーなんですが、可能性があるのはアルファロメオくらいでしょうか? どうやら同じフィアットグループのクライスラーがFFのDセグセダン「200」をFMCするので、それをベースに一つアルファロメオでも「159」の後継が復活してくれないかな・・・。
「最新投稿まとめブログ」へのリンク
「マツダ・アテンザ」へのリンク